ほぼテク8月2日GPTのライバルになるか?満を持して登場のIBMのwatsonxで日本語が得意か実験してみました!
ほぼテク読者の皆様、いつも大変ありがとうございます!
我妻裕太です。
本日もよろしくお願いいたします。GPTに関する連続投稿約99日目です!
本日は最新情報アップデートです。
満を持して登場!IBMのwatsonx
満を持して登場!IBMのwatsonx!
・・・の前にwatsonxの前身となる大好きなIBM Watsonについて少しだけご紹介させていただきます!
IBM Watsonはwatsonxの前身となるAIブームを作った素晴らしいAIです。
私もIBM Watsonのおかげで大分人生変わった感じがありますので、今もとても愛すべきAIです。
そんなIBM Watsonは、IBMが開発したAI(人工知能)の一つです。
自然言語処理(NLP)、情報検索、知識表現、自動推論、機械学習など、一連のAI技術を組み合わせて構築されています。
Watsonの名前は、IBMの創始者であるトーマス・J・ワトソンにちなんで名付けられました。
Watsonはもともと、人間の参加者と競争するために設計されたクイズ番組「ジョパディ!」に出場するために開発されました。
2011年に放送されたこの番組で、Watsonは世界チャンピオンの参加者に対して優勝し、その能力を広く認識されることとなりました。
その後、IBMはWatsonの技術を多様な産業へ応用してきており、医療、金融、カスタマーサービス、教育、法律など、さまざまな分野での問題解決に使用されています。
Watsonは大量の非構造化データを処理する能力があり、自然言語での会話や文章を理解し、その情報から有用な知識を引き出すことができます。
これにより、Watsonは人間が適切な情報を迅速に見つけ出す手助けをするだけでなく、高度な意思決定をサポートすることも可能です。
とても素晴らしいAIで今回のGPTやwatsonxの大先輩ですね!
ではそのwatsonxとは?
watsonx
IBM watsonxは、企業がAI技術を活用しビジネス変革を実現するための包括的プラットフォームです。
watsonxはデータ管理、機械学習、AIガバナンスの機能を一元化し、企業がAIプロジェクトを迅速かつ効率的に推進できる環境を提供します。
主要な機能としては、データを効果的に収集、管理、分析できるデータ管理機能、機械学習モデルのトレーニングとデプロイを支援する機械学習機能、そしてAIプロジェクトの安全性、倫理性、コンプライアンスを確保するAIガバナンス機能があります。
これらを通じて、watsonxは企業がAIを用いたビジネス改革を容易にし、その成功を後押しします。
watsonxの一部として生成AIも提供されています。
この生成AIは、テキスト、コード、画像、音声など様々なクリエイティブコンテンツの生成が可能で、翻訳や要約、質問応答なども行うことができます。
生成AIは多岐にわたる用途で活用され、ビジネスプロセスの自動化、新しい製品やサービスの開発、教育やエンターテイメントなどに利用できます。
具体的な例としては、ニュースやブログの自動生成、製品説明書やマーケティングコンテンツの作成、コードの生成、画像や音声の作成などが挙げられます。
これらは、カスタマーサービスのチャットボット作成、マーケティングキャンペーンの自動化、製品開発の自動化、教育やエンターテイメントコンテンツの作成といった形で具体的に活用されます。
このようなIBM watsonxとその生成AIの活用は、これからさらに多くの用途で利用されることが期待されています。
企業がAIを活用し、ビジネスを変革する強力なパートナーとなりうるのが、IBM watsonxです。
※watsonxは2023年8月2日時点で無料枠があるので、そちらで検証します!みなさんもぜひ、ご利用ください。
以下のURLに「無料評価版」のボタンがあるのでそちらから利用可能です!
Make it stand out
Whatever it is, the way you tell your story online can make all the difference.
https://www.ibm.com/jp-ja/watsonx
それでは、いざ勝負?
そんな大好きWatsonと大好きChatGPTの性能評価の時間です!
どちらも素晴らしいAIなので、試すほどではありませんが、せっかくなので、コラボレーションしてみよう!?
【実験ルール】
日本語で回答してくれるかテストする。
watsonx、GPT-3.5で実験する。
プロンプトは以下で実行します。
【プロンプト】
日本語で回答してくれますか?
・日本語で会話できますか?
・回答を日本語にできますか?
・自分のことについて説明してくれますか?
さぁそれでは新進気鋭のAIと王道AIの勝負です!
いざ、ゆかん!
GPT-3.5 VS watsonx
回答は以下の通りです。
GPTの回答
はい、日本語で回答できます!お気軽に日本語で質問や会話をしてください。
自分のことについて説明しますと、私はOpenAIのGPT-3.5という大規模な言語モデルです。コンピュータプログラムであり、文章を理解し、それに基づいて応答を生成することができます。私は2021年までの情報を元に学習されているため、それ以降の出来事や情報には対応できないことがあります。質問があればどうぞお尋ねください!
watsonxの回答
・日本語で回答できます
・回答を日本語
おぉ、おぉーーーー、2大LLMがそれぞれ会話している!
LLMを並べてみるシリーズはいつ見ても迫力があって面白ですね!
では回答をみてみよう!
GPTについてはもう会話成立しまくっていますね!
気の利かない人よりも気の利いたコメントができている・・・(涙)
会話したくなるようなコメントですね。毎日思うのですが、やっぱりGPT素晴らしい!
では、続いてwatsonx!
んんーーたんぱく!なんかたんぱくで無機的な感じがします!
それがAIっぽくていいかもしれません。
内容は「日本語で回答できます」はよくて「回答を日本語」はちょっと変な応答ですね。
こちら側の質問の仕方が下手なのかもしれません!
私の改良の余地がありそう!っということが分かりました(笑)
まとめ
っということでいかがでしたでしょうか。
本日はGPT-3.5とwatsonxで性能比較第一弾を試してみました!
結果はGPT-3.5の方が素晴らしい回答でした。watsonxもしっかり応答してくれているので、素晴らしいAIです。
watson、GPTどちらも私の大好きなAIなので、今日はいつも以上に楽しい実験でした。
また次回も色々な実験をしてみたいと思います!
結論はwatsonxの能力をまだ引き出せていない私の未熟さが目立った一線でした!
って感じでしょうか!
GPTもwatsonxも素晴らしいAIですので、みなさんぜひ、ご活用ください。
今回の記事がみなさまの何かの参考になりましたら幸いです。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
また次回お会いしましょう。
原稿執筆
株式会社GROWTH JAPAN TECHNOLOGIES 我妻裕太
バックナンバー
ほぼテク8月1日GPTのライバルになるか?満を持して登場のMetaのLlama2で日本語が得意か実験してみました!
ほぼテク 7月31日ChatGPTで夏真っ盛り!夏の行楽シーズンの旅行計画をChatGPTと考えてみた!地元宮城県はどこまで計画してくれるか試してみた編!?
ほぼテク7月30日GPT-4のCode Interpreterで気象分析にチャレンジしてみた!?
ほぼテク7月29日GPT-4のCode Interpreterで身体を引き締める?ChatGPTをパーソナルトレーナーにする方法!?
ほぼテク 7月28日ChatGPTで夏真っ盛り!夏の行楽シーズンの旅行計画をChatGPTと考えてみた!くせになって国内でも旅行計画GPT-4の福岡編!
ほぼテク 7月27日ChatGPTで夏真っ盛り!夏の行楽シーズンの旅行計画をChatGPTと考えてみた!GPT-4のロンドン編!
ほぼテク7月26日ソフトウェア開発におけるSQL作成の課題をChatGPTが解決!?人間とAIで開発する次世代のソフトウェア開発!?
ほぼテク 7月25日ChatGPTで夏真っ盛り!夏の行楽シーズンの旅行計画をChatGPTと考えてみた!GPT-3.5のロンドン編!
ほぼテク 7月24日ChatGPTで「文章の中の大事な単語を拾いだす」テキストデータから宝を見つける究極のガイド?研究者ネットワーク編!
ほぼテク7月23日ChatGPTが変える業務効率化!ChatGPTを使った次世代のタスク管理!?
ほぼテク7月22日ChatGPTをあなた専用のAIにカスタマイズ!新機能「Custom Instructions」の紹介です!
ほぼテク 7月21日GPTのライバルになるか?ついに登場IBM WatsonからLLMが登場!その名もwatsonx!
ほぼテク 7月20日GPTと創る新しいビジネス体験の世界へ!Bing Chat EnterpriseとMicrosoft 365 Copilotの進化!
ほぼテク7月19日GPTのライバルになるか?満を持して登場のMetaのLlama2が先ほど公開されました!
ほぼテク 7月18日ChatGPTで「文章の中の大事な単語を拾いだす」テキストデータから宝を見つける究極のガイド?論文から引用解析編!
ほぼテク7月17日海の日にちなんで?多様化するDBの波を乗り越えられるかをChatGPTで試してみました。
ほぼテク7月16日GPT-3.5、GoogleBardでシフト管理を考えてみました!
ほぼテク7月15日GPT-4 Code InterpreterでG20の人口成長率を分析してみたら新しい気づきをくれました!
ほぼテク 7月14日ChatGPTで「文章の中の大事な単語を拾いだす」テキストデータから宝を見つける究極のガイド?論文から専門用語と概念抽出!
ほぼテク 7月13日ChatGPTで「文章の中の大事な単語を拾いだす」テキストデータから宝を見つける究極のガイド?論文メタデータ編!
ほぼテク7月12日最新情報アップデート!GPT-4一般公開されたけど、APIで支払い履歴がないと使えないことが分かりましたの件(涙)
ほぼテク 7月11日ChatGPTで「文章の中の大事な単語を拾いだす」テキストデータから宝を見つける究極のガイド?レシピ開発編!
ほぼテク 7月10日ChatGPTで「文章の中の大事な単語を拾いだす」テキストデータから宝を見つける究極のガイド?スケジュール管理編!
ほぼテク7月9日最新機能ChatGPTの「Code Interpreter(コードインタープリター)」を使ってみました!
ほぼテク7月8日SaaSサービスの利用規約のひな型をGPT、Bardで作ってみました!
ほぼテク 7月7日ChatGPTで「文章の中の大事な単語を拾いだす」テキストデータから宝を見つける究極のガイド?マーケット調査編!
ほぼテク 7月6日ChatGPTで「文章の中の大事な単語を拾いだす」テキストデータから宝を見つける究極のガイド?契約書編!
ほぼテク7月5日BingのGPTの画像認識を解剖?ChatGPTとの違いと画像解析の可能性を探る!
ほぼテク 7月4日ChatGPTで「文章の中の大事な単語を拾いだす」テキストデータから宝を見つける究極のガイド?ニュース記事の分析編!
ほぼテク 7月3日ChatGPTで「文章の中の大事な単語を拾いだす」テキストデータから宝を見つける究極のガイド?カスタマーサービス編!
ほぼテク7月2日ChatGPT・GoogleBardを活用したコンテンツモデレーション(投稿監視)!コミュニティの健全性と品質をChatGPT、GoogleBardで保てるか?
ほぼテク7月1日ChatGPTを活用してオンラインショッピングサイトのカスタマーサポートを効率化しよう?
ほぼテク 6月30日ChatGPTと固有表現抽出!テキストデータから宝を見つける究極のガイド?SNSマーケティング編!
ほぼテク 6月29日 ChatGPTと固有表現抽出!テキストデータから宝を見つける究極のガイド?
ほぼテク6月28日AIと一緒にダイエット?ChatGPT、GoogleBardに体重データを分析してもらった!なかなか面白いよ(笑)
ほぼテク 6月27日GPT活用で時短!議事録作成の革新的な効率化テクニック②GPT、Bardで議事録作成!
ほぼテク 6月26日 GPT活用で時短!議事録作成の革新的な効率化テクニック①GPTによる架空の議事録生成実験!
ほぼテク6月25日GPTの最新機能!「Azure OpenAI Service on your data」を試してみました!
ほぼテク6月24日GPTの活用事例!チャットボット用のQAデータをGPTで作成してみた!
ほぼテク 6月23日 GPTはメールの緊急度はチェックできるのか実験をしました!
ほぼテク 6月22日 GPTと自社データをシームレスに結びつける新サービス「Azure OpenAI Service On Your Data」公開プレビュー!を徹底解説!
ほぼテク6月21日GPT4の活用事例!生成AI達でAIの教師データを生成してみよう。
ほぼテク 6月20日メールをチェックするのはあなたとChatGPT!
ほぼテク 6月19日ChatGPTのリアル活用事例を参考にシステム開発の目線で仕組みを考えてみました!
ほぼテク6月18日最新情報アップデート!AIとの会話で進化する車の運用― メルセデス・ベンツのChatGPTの試験搭載について
ほぼテク6月17日ChatGPTの活用ガイド!AIをあなたのプロジェクトに取り入れる方法徹底解説?
ほぼテク 6月16日 GPT-4!テクノロジーの進化と新たな可能性
ほぼテク 6月15日ChatGPTがさらにパワーアップ!新モデルと機能のリリース情報?
ほぼテク6月14日!ChatGPTを活用するために重要な留意事項13選! AIとのスムーズな対話を実現!
ほぼテク 6月13日大好きChatGPT!全知全能の神様ではない、その真実に迫る?
ほぼテク6月12日ChatGPTの言語理解力を革新する「大規模言語モデル」を徹底解説?
ほぼテク6月11日!ChatGPTでSNSマーケティングを攻略しよう!
ほぼテク6月10日!ChatGPTで情報の抽出をマスターしよう!
ほぼテク 6月9日AIを活用した業務効率化!ChatGPTでのタスク管理と優先順位付け?
ほぼテク 6月8日AIとメールの融合?ChatGPTを活用したメール作成術!
ほぼテク6月7日!ChatGPTを使って業務効率化! - データ解析とレポート作成の新たな方法?
ほぼテク 6月6日 AIと英語学習の融合?ChatGPTの有効活用法!
ほぼテク6月5日!ChatGPTで金融業でのAI活用?クライアント情報の間違いを探し出す
ほぼテク6月4日!ChatGPTでマスタ情報を活用した間違い探し!
ほぼテク 6月2日 AIの進化とレシピ生成の競争:ChatGPT「GPT-3.5」対「GPT-4」対Google Bard
ほぼテク 6月1日新3大AI!ChatGPT or Google Bard比較パート⑥(一番上手そうなレシピを生成してくれるのはどれか?Google Bard編)
ほぼテク5月31日!ChatGPTでファンタジーは創造できるか?
ほぼテク 5月30日新3大AI!ChatGPT or Google Bard比較パート⑤(一番上手そうなレシピを生成してくれるのはどれか?GPT-4編)
ほぼテク 5月29日 新3大AI!ChatGPT or Google Bard比較パート④(一番上手そうなレシピを生成してくれるのはどれか?GPT-3.5編)
ほぼテク5月28日!ChatGPTで地元仙台市を分析してみました!
ほぼテク5月27日!ChatGPTでWebサイトから重要な情報を取得できるか試してみました!
ほぼテク5月26日 新3大AI!ChatGPT or Google Bard比較パート③(だれが回答を出す際の音速の貴公子か?)
ほぼテク5月25日 ChatGPT or Google Bard比較パート②(生成AIに最新情報は取得できるか)
ほぼテク5月24日!ChatGPTプラグイン実践編!画像生成のためのプロンプト生成プラグイン!
ほぼテク 5月23日(ChatGPT or Google Bard) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?
ほぼテク 5月22日(ChatGPTを自社Webサイトに組み込むには? ) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?
ほぼテク5月21日!ChatGPTプラグイン実践編!食べログプラグイン!
ほぼテク5月20日!とても面白いChatGPTのプラグイン使ってみました!
ほぼテク 5月19日(ChatGPTを自社システム・自社サービスに組み込むには? ) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?
今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 5月18日(SRA東北版ChatGPT誕生しました? ) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?
ほぼテク5月17日!GPTとの冒険!ファインチューニングで試行錯誤、そして成功へ!
今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 5月16日(ChatGPT? OR SRA東北?まとめ ) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?
ほぼテク5月14日!ChatGPT Webブラウジング機能がリリースされました!
ほぼテク5月13日!ChatGPTを活用した創作活動の一例!物語のプロットを創ってみた。
ほぼテク5月12日!Bard – Googleの新しい会話型AIが世界デビュー!
今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 5月11日(宇宙ビジネスをより注力します!) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?
今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 5月10日(ChatGPTとSRA東北の比較?) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?
ほぼテク5月10日!今、私たちは新たなフロンティア、つまり宇宙へと視野を広げています!
今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 5月9日(特定型AI(Narrow AI)とは) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?
今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 5月8日(日本最大級のイベントAI・人工知能EXPO) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?
ほぼテク5月7日!Chat GPTの正しい使い方基本プロンプトで会話してみました④
ほぼテク5月6日!Chat GPTの正しい使い方基本プロンプトで会話してみました③
ほぼテク5月5日!Chat GPTの正しい使い方基本プロンプトで会話してみました②
ほぼテク5月4日!Chat GPTの正しい使い方基本プロンプトで会話してみました①
ほぼテク5月3日ImageCreatorで生成した画像で展示会?
今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 5月2日(スケール則(scaling law):極めて重要な法則) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?
今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 5月1日(ChatGPT? OR SRA東北?) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?
今更聞ける!ほぼ毎日テック日報(おとなの週末) 4月30日(マイクロソフト画像生成AI「Bing Image Crator」とは?) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?
今更聞ける!ほぼ毎日テック日報(おとなの週末) 4月29日(完全自動実行AI AutoGPTとは?) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?
今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 4月28日(ChatGPT? OR SRA東北?) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?
今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 4月27日(ChatGPT? OR SRA東北?) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?