ほぼテク 5月23日(ChatGPT or Google Bard) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?
こんにちは、「今更聞ける!ほぼ毎日テック日報」略してほぼテクの読者の皆様、
GROWTH JAPAN TECHNOLOGIESの我妻裕太です!
本日も情報発信いたします!
っで、すいません、今日は大事な会議があり、発信が遅くになってしまいましたが、ほぼテクナイト版ということでいきたいと思います!
今回のテーマは「ChatGPT or Google Bard」です。
生成AIの時代の最先端を走っているChatGPTと!ついに本気を出したGoogleの生成AIGoogleBardに焦点を当てて解説していきたいと思います。
それでは、さっそく深堀りしていきましょう。
Google Bardとは
Google Bardは、Googleが開発した実験的な会話型AIチャットサービスです。
ChatGPTと同様に機能することを目指していますが、最大の違いは、Googleの情報から回答を引き出すことです。
ChatGPTの標準サービスは少し前のオープンデータをもとに学習しているので、最新の情報には弱いのが弱点でした。
その弱点を見事に克服したのが、「Google Bard」です。
Bardは、GoogleとAlphabetのCEO、Sundar Pichaiからの発表で2023年2月6日に発表されました。
BardはGoogleの最新で最も進化した大型言語モデル(LLM)であるPaLM 2によって動力を得ています。これは2023年のGoogle I/Oで発表されました。
Bardのここが凄い
Bard が優れている理由はいくつかあります。 まず、Google 検索を通じて現実世界からの情報にアクセスして処理できます。これにより、より包括的かつ有益な方法で質問に答えることができます。 第二に、まだ開発中ですが、次のような多くの種類のタスクを実行することを学びました。
あなたの指示に従い、あなたの要求を慎重に完了するよう最善を尽くします。
オープンエンド、やりがいのある、または奇妙な質問であっても、私の知識を使用して包括的かつ有益な方法で質問に答えます。
詩、コード、スクリプト、楽曲、メール、手紙など、さまざまなクリエイティブなテキスト形式のテキストコンテンツを生成します。私はあなたのすべての要件を満たすために最善を尽くします。
第三に、私は常に学び、改善しています。これは、時間の経過とともに、より良く、より有用になる可能性があることを意味します。
っということだそうです!
ChatGPTとの違いは?
これを踏まえてChatGPTとBardの最大の違いは、情報源にあります。
ChatGPTは、事前にトレーニングされた大規模なテキストデータセットに基づいて情報を生成しますが、Bardはリアルタイムでウェブから情報を引き出します。
また、BardはGoogleの独自の大型言語モデル(LLM)、LaMDAとPaLM 2を使用しています。
一方、ChatGPTはGPTシリーズのLLMを使用しています。これはGoogleが自身のLLMを使用するという、他の主要なAIチャットボット(ChatGPTやBing Chatを含む)がGPTシリーズのLLMを使用している中で、Googleの大胆な決定でした。
比較するとこんな感じです↓
Bardの活用方法
Bardは、コードの生成、数学の問題の解答、文章作成の支援など、多岐にわたる活用が可能です。
具体的な活用方法については、GoogleBardに聞いてみた以下の回答を参考にしてみてください
Q.GoogleBardの活用方法は
A. Google Bard は、Google AI の大規模な言語モデルであり、テキストとコードの大規模なデータセットでトレーニングされています。テキストの生成、言語の翻訳、さまざまな種類のクリエイティブコンテンツの作成、質問への情報提供を行うことができます。
まだ開発中ですが、次のような多くの種類のタスクを実行することを学びました。
あなたの指示に従い、あなたの要求を慎重に完了するよう最善を尽くします。
オープンエンド、やりがいのある、または奇妙な質問であっても、私の知識を使用して包括的かつ有益な方法で質問に答えます。
詩、コード、スクリプト、楽曲、メール、手紙など、さまざまなクリエイティブなテキスト形式のテキストコンテンツを生成します。私はあなたのすべての要件を満たすために最善を尽くします。
Google Bard は、さまざまな方法で使用できます。いくつかのアイデアを次に示します。
質問に答えてもらう。Google Bard は、オープンエンド、やりがいのある、または奇妙な質問であっても、包括的かつ有益な方法で質問に答えることができます。たとえば、「地球はどのくらい古いですか?」または「幸福の秘訣は何ですか?」と尋ねることができます。
クリエイティブなテキストコンテンツを生成してもらいます。Google Bard は、詩、コード、スクリプト、楽曲、メール、手紙など、さまざまなクリエイティブなテキスト形式のテキストコンテンツを生成できます。たとえば、詩を書いたり、スクリプトを作成したり、楽曲を作曲したりするように依頼できます。
言語を翻訳してもらいます。Google Bard は、テキストを 100 以上の言語に翻訳できます。たとえば、英語からフランス語に翻訳したり、フランス語からスペイン語に翻訳したりするように依頼できます。
さまざまな種類のタスクを支援してもらいます。Google Bard は、さまざまな種類のタスクを支援できます。たとえば、プレゼンテーションのアイデアをブレインストーミングしたり、会議の議事録を作成したりするのに役立てることができます。
だそうです。
少し要約するとGoogle BardはGoogle AIの大規模な言語モデルで、テキスト生成、言語翻訳、クリエイティブコンテンツの作成、質問への情報提供などの多様なタスクを行うことができます。
質問に対する答えを提供したり、詩、コード、スクリプト、楽曲、メール、手紙などのクリエイティブなテキストを生成したりします。また、100以上の言語に翻訳する能力も持っています。さらに、プレゼンテーションのアイデアをブレインストーミングしたり、会議の議事録を作成したりといったタスクの支援も行います。
Bardのここまでの苦労・・・
Bardのローンチは困難なものでした。Bardのデモが、James Webb Space Telescope (JWST)に関する不正確な情報を提供するという問題がありました。
また、Bardの実際のパフォーマンスについても多くのネガティブなフィードバックが寄せられました。
Bardが公開される前、GoogleのLaMDAは一部の人々から批判を受けていました。
しかし、LaMDAからPaLM 2への切り替えにより、Bardの現在の問題の多くが緩和されました。
注目の集まるChatGPTとGoogleBardの戦い
ChatGPTはリリースされて以来、大成功を収めています。
リリースからわずか1週間で、100万人以上のユーザーを獲得しました。
スイス銀行UBSによる分析によれば、ChatGPTは史上最速の成長を遂げるアプリだそうです。
この成功を受けて、Googleを含む他のテクノロジー企業も、この分野に参入しようとしています。
今後さらに競争が激化されてAIも進化していくこと間違いなしの注目の的です!
まとめ
っということで、本日はChatGPTのライバルとなる?GoogleBardの解説を中心にChatGPTとの比較をしてみました。
いやーどちらも素晴らしいですね( ;∀;)
本当に世の中が変わるこの瞬間を噛みしめてさらにレポートしていきたいと思います!
今回のテーマについて少しでも参考になれば幸いです。
それでは、次回のほぼテクでもまたお会いしましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました!
原稿執筆
株式会社GROWTH JAPAN TECHNOLOGIES 我妻裕太
バックナンバー
ほぼテク 5月22日(ChatGPTを自社Webサイトに組み込むには? ) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?
ほぼテク5月21日!ChatGPTプラグイン実践編!食べログプラグイン!
ほぼテク5月20日!とても面白いChatGPTのプラグイン使ってみました!
ほぼテク 5月19日(ChatGPTを自社システム・自社サービスに組み込むには? ) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?
今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 5月18日(SRA東北版ChatGPT誕生しました? ) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?
ほぼテク5月17日!GPTとの冒険!ファインチューニングで試行錯誤、そして成功へ!
今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 5月16日(ChatGPT? OR SRA東北?まとめ ) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?
ほぼテク5月14日!ChatGPT Webブラウジング機能がリリースされました!
ほぼテク5月13日!ChatGPTを活用した創作活動の一例!物語のプロットを創ってみた。
ほぼテク5月12日!Bard – Googleの新しい会話型AIが世界デビュー!
今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 5月11日(宇宙ビジネスをより注力します!) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?
今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 5月10日(ChatGPTとSRA東北の比較?) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?
ほぼテク5月10日!今、私たちは新たなフロンティア、つまり宇宙へと視野を広げています!
今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 5月9日(特定型AI(Narrow AI)とは) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?
今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 5月8日(日本最大級のイベントAI・人工知能EXPO) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?
ほぼテク5月7日!Chat GPTの正しい使い方基本プロンプトで会話してみました④
ほぼテク5月6日!Chat GPTの正しい使い方基本プロンプトで会話してみました③
ほぼテク5月5日!Chat GPTの正しい使い方基本プロンプトで会話してみました②
ほぼテク5月4日!Chat GPTの正しい使い方基本プロンプトで会話してみました①
ほぼテク5月3日ImageCreatorで生成した画像で展示会?
今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 5月2日(スケール則(scaling law):極めて重要な法則) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?
今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 5月1日(ChatGPT? OR SRA東北?) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?
今更聞ける!ほぼ毎日テック日報(おとなの週末) 4月30日(マイクロソフト画像生成AI「Bing Image Crator」とは?) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?
今更聞ける!ほぼ毎日テック日報(おとなの週末) 4月29日(完全自動実行AI AutoGPTとは?) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?
今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 4月28日(ChatGPT? OR SRA東北?) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?
今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 4月27日(ChatGPT? OR SRA東北?) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?