ほぼテク 6月19日ChatGPTのリアル活用事例を参考にシステム開発の目線で仕組みを考えてみました!
こんにちは、ほぼテク読者の皆様、いつもありがとうございます!
SRA東北の我妻裕太です。
本日もよろしくお願いいたします!
本日はChatGPTの活用テクニックではなく、実際の店舗でのChatGPTの活用事例をご紹介させていただきながら、システム開発をするならこんなことができるかもしれません!を私なりに考えて解説したいと思います。
何かの参考になれば幸いです。
それではどうぞ↓
本日ご紹介させていただくのが東京都台東区・蔵前に4月にオープンしました
次世代型書店「透明書店」様です!
会計ソフト開発会社freee社様が東京都台東区に「透明書店」を開設しました。
この書店は、その名前が示す通り、売上や利益などを透明に公開するスモールビジネスの本屋であり、独自のAI「くらげ」も導入しています。
「くらげ」はChatGPTを基に開発され、売上情報をリアルタイムに反映させるほか、お客様と対話をし、おすすめの本を提案することが可能です。また、透明書店では年間7万点の新書籍の中から、より埋もれた本をキーワードから引き上げる機能も検討しています。
店内には数千冊を超えるさまざまなジャンルの本が置かれ、スモールビジネスに関連する本や、ビジネス本、フィクション、エッセイ、マンガ、絵本などが取り揃えられています。
参考にさせていただきました記事は以下のとおりです!ありがとうございます。
【関連リンク】
・ChatGPT・バーチャル店舗… 街の本屋に先端IT
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD040VX0U3A400C2000000/・蔵前にできた「透明書店」って? ChatGPTを活用した副店長の“クラゲ”が売上も利益もさらけ出す
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/irohameguri/region/irohameguri-14276
っということで実際の店舗でChatGPTが活用されている最新の事例になるそうです!面白いですねー。書店の店頭利用のアイデアはChatGPTにはもってこいのシーンですね。やはり個人的にも本屋さんでのユーザ体験の課題は欲しい本が見つからない!何を買っていいかわからない!などが多いのではないかなと思います。その部分にChatGPTやデジタルテクノロジーが入ってくるとユーザ体験が向上するのではないでしょうか。
勉強になりますな(^O^)/
システム的な観点で見ていきますと色んなアプローチがあるのかと思うのですが、本をレコメンドするAIという観点で考えると、たとえば以下のようなパターンであればサービス提供できそう!の案を書いてみたいと思います。
案1:ChatGPTに数千冊のデータを学習させてレコメンドする
一番スタンダードに考えるとこの案が1番にくるのかと思います。この案は数千冊のデータを準備して学習させれば完了します。その学習結果をもとにChatGPTが店頭で本を探したり、おススメしてくれたりする案です。うまく学習できていれば色々なおすすめをしてくれるかもしれません!
ただ、リスクは書籍のおススメを自動生成するので、まったく存在しない書籍情報をレコメンドしてしまうリスクはあるのかなと思います。それもまたAIの楽しみだと言ってくれる方がいればいいのですが、変なことは言わないで欲しいのリクエストがあるとちょっとアプローチを変える必要があるかもしれません!
そこで出てくるのが以下の案2です。
案2:ChatGPTは本の目利き、全文検索エンジンとChatGPTの融合
これは前述した案1の課題を解決することができるかもしれません?のアプローチです。具体的には書籍データ自体はChatGPTに学習させず、検索エンジンに投入します。
ChatGPTはどこで出てくるのかというと
ユーザからの質問文を検索エンジンに投げるためのキーワードに分解する役割
検索結果の中からユーザの質問を読んでどれが一番良いのかを判断する役割
この時に売上情報を渡して売上と検索結果、質問を加味してレコメンドなど
で検索の初めと、終わりにでてくるパターンです。
実際にChatGPTを毎日使うと分かってくるのですが、ChatGPTの凄さの一つは検索の置き換えではなく、テキストの解析処理が抜群に優れている点です。
今回の案2も検索自体は既存のテクノロジーを活用して、その結果のテキストを解析してもらうために活用しています。この発想が意外とみなさんあまり無いようで、いつもこの話をすると参考になったとよく言われます!
まとめ
いやーまずは「透明書店」様の事例面白いですよねー。話を聞いているだけでワクワクしてしまいます。今度東京出張の時は立ち寄ってみたいものです。
中身の仕組みはfreee社様で蓄積された多種多様なノウハウが詰まっているので詳細は分かりませんが、本を検索する仕組みをベースに考えていくと今回ご紹介させていただいた内容も一つの実現ストーリーとしてはあるのではないでしょうか。
ChatGPTを自社サービスに組み込む際の参考になれば幸いです。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました!
それでは、また次回のほぼテクでお会いしましょう!
原稿執筆
株式会社GROWTH JAPAN TECHNOLOGIES 我妻裕太
バックナンバー
ほぼテク6月18日最新情報アップデート!AIとの会話で進化する車の運用― メルセデス・ベンツのChatGPTの試験搭載について
ほぼテク6月17日ChatGPTの活用ガイド!AIをあなたのプロジェクトに取り入れる方法徹底解説?
ほぼテク 6月16日 GPT-4!テクノロジーの進化と新たな可能性
ほぼテク 6月15日ChatGPTがさらにパワーアップ!新モデルと機能のリリース情報?
ほぼテク6月14日!ChatGPTを活用するために重要な留意事項13選! AIとのスムーズな対話を実現!
ほぼテク 6月13日大好きChatGPT!全知全能の神様ではない、その真実に迫る?
ほぼテク6月12日ChatGPTの言語理解力を革新する「大規模言語モデル」を徹底解説?
ほぼテク6月11日!ChatGPTでSNSマーケティングを攻略しよう!
ほぼテク6月10日!ChatGPTで情報の抽出をマスターしよう!
ほぼテク 6月9日AIを活用した業務効率化!ChatGPTでのタスク管理と優先順位付け?
ほぼテク 6月8日AIとメールの融合?ChatGPTを活用したメール作成術!
ほぼテク6月7日!ChatGPTを使って業務効率化! - データ解析とレポート作成の新たな方法?
ほぼテク 6月6日 AIと英語学習の融合?ChatGPTの有効活用法!
ほぼテク6月5日!ChatGPTで金融業でのAI活用?クライアント情報の間違いを探し出す
ほぼテク6月4日!ChatGPTでマスタ情報を活用した間違い探し!
ほぼテク 6月2日 AIの進化とレシピ生成の競争:ChatGPT「GPT-3.5」対「GPT-4」対Google Bard
ほぼテク 6月1日新3大AI!ChatGPT or Google Bard比較パート⑥(一番上手そうなレシピを生成してくれるのはどれか?Google Bard編)
ほぼテク5月31日!ChatGPTでファンタジーは創造できるか?
ほぼテク 5月30日新3大AI!ChatGPT or Google Bard比較パート⑤(一番上手そうなレシピを生成してくれるのはどれか?GPT-4編)
ほぼテク 5月29日 新3大AI!ChatGPT or Google Bard比較パート④(一番上手そうなレシピを生成してくれるのはどれか?GPT-3.5編)
ほぼテク5月28日!ChatGPTで地元仙台市を分析してみました!
ほぼテク5月27日!ChatGPTでWebサイトから重要な情報を取得できるか試してみました!
ほぼテク5月26日 新3大AI!ChatGPT or Google Bard比較パート③(だれが回答を出す際の音速の貴公子か?)
ほぼテク5月25日 ChatGPT or Google Bard比較パート②(生成AIに最新情報は取得できるか)
ほぼテク5月24日!ChatGPTプラグイン実践編!画像生成のためのプロンプト生成プラグイン!
ほぼテク 5月23日(ChatGPT or Google Bard) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?
ほぼテク 5月22日(ChatGPTを自社Webサイトに組み込むには? ) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?
ほぼテク5月21日!ChatGPTプラグイン実践編!食べログプラグイン!
ほぼテク5月20日!とても面白いChatGPTのプラグイン使ってみました!
ほぼテク 5月19日(ChatGPTを自社システム・自社サービスに組み込むには? ) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?
今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 5月18日(SRA東北版ChatGPT誕生しました? ) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?
ほぼテク5月17日!GPTとの冒険!ファインチューニングで試行錯誤、そして成功へ!
今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 5月16日(ChatGPT? OR SRA東北?まとめ ) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?
ほぼテク5月14日!ChatGPT Webブラウジング機能がリリースされました!
ほぼテク5月13日!ChatGPTを活用した創作活動の一例!物語のプロットを創ってみた。
ほぼテク5月12日!Bard – Googleの新しい会話型AIが世界デビュー!
今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 5月11日(宇宙ビジネスをより注力します!) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?
今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 5月10日(ChatGPTとSRA東北の比較?) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?
ほぼテク5月10日!今、私たちは新たなフロンティア、つまり宇宙へと視野を広げています!
今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 5月9日(特定型AI(Narrow AI)とは) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?
今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 5月8日(日本最大級のイベントAI・人工知能EXPO) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?
ほぼテク5月7日!Chat GPTの正しい使い方基本プロンプトで会話してみました④
ほぼテク5月6日!Chat GPTの正しい使い方基本プロンプトで会話してみました③
ほぼテク5月5日!Chat GPTの正しい使い方基本プロンプトで会話してみました②
ほぼテク5月4日!Chat GPTの正しい使い方基本プロンプトで会話してみました①
ほぼテク5月3日ImageCreatorで生成した画像で展示会?
今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 5月2日(スケール則(scaling law):極めて重要な法則) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?
今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 5月1日(ChatGPT? OR SRA東北?) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?
今更聞ける!ほぼ毎日テック日報(おとなの週末) 4月30日(マイクロソフト画像生成AI「Bing Image Crator」とは?) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?
今更聞ける!ほぼ毎日テック日報(おとなの週末) 4月29日(完全自動実行AI AutoGPTとは?) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?
今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 4月28日(ChatGPT? OR SRA東北?) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?
今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 4月27日(ChatGPT? OR SRA東北?) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?