ほぼテク 6月6日 AIと英語学習の融合?ChatGPTの有効活用法!

こんにちは、ほぼテク読者のみなさま、いつもありがとうございます!
GROWTH JAPAN TECHNOLOGIESの我妻裕太です。

今回は、ChatGPT(AI)と英語学習について考えていきたいと思います。

英語学習と言えば、語彙学習、文法、発音、リスニング、スピーキングなど様々な要素が絡み合っています。その一つ一つをマスターするためには、実際に言語を使うことが重要です。

しかし、私達が日常的に英語を使う機会は必ずしも多くないかもしれません。

ここでChatGPT(AI)の出番です!
まず改めて「ChatGPT」についてご紹介したいと思います!

ChatGPTは、OpenAI社様が開発した大規模な言語モデルで、自然な人間のようなテキストを生成することができます。これを使って、実際に英語での会話練習ができます。

具体的には、まず自分が英語で何か質問やコメントを打ち込みます。
それに対してChatGPTが答えを生成します。

これを繰り返すことで、まるで本当の人間と英語で会話をしているような体験ができます。

素晴らしいですね~。

また、ChatGPTは自然な英語表現を生成するだけでなく、語彙や文法のチェック、さらには発音の練習にも使うことができます。

例えば、「He don’t like apples.」と打ち込むと、ChatGPTは「He doesn’t like apples.」と修正を提案してくれます。このようにChatGPTは文法の間違いを見つけてくれるんです。

いいですね~。

さらに、発音練習にも使えます!自分が発音したい英単語やフレーズを打ち込んで、「How to pronounce [word or phrase]」と質問すれば、ChatGPTが発音ガイドを提供してくれます。

英語学習は、継続が非常に重要です。AIを活用することで、自分のペースで、自分の時間で、必要なスキルに焦点を当てて学習を進めることができます。

さあ、みなさんもぜひ、ChatGPTやAIを使って英語学習を効率化しましょう!
自分だけの学習パートナー、ChatGPTを活用して、英語力を向上させましょう!

っということで勝手にやる気になってしまったので、本日は具体的な例についてみていきたいと思います。

AIと英語学習の融合?ChatGPTの有効活用法!

「ChatGPT」を使った単語の意味、文法の質問、発音ガイド、文章の添削、そしてコンテキストでの言葉の使い方について見ていきましょう。

「ChatGPT」を活用した単語の意味解説!

まずは、単語の意味についてです!
例えば、「eloquent」、「obstinate」、「eclectic」といった単語の意味が分からない時、それぞれについてChatGPTに問い合わせてみましょう。

【あなた】: “What does ‘eloquent’ mean?”

【ChatGPT】: “The word “eloquent” is an adjective that describes someone who is good at expressing their ideas clearly and effectively, especially in a way that influences people. It is often used to refer to a person’s speaking or writing abilities. For example, you might say, “The professor’s lecture was eloquent and engaging,” meaning that the professor was able to articulate complex ideas in a way that was clear and compelling to the listeners.”

このように、ChatGPTは詳細な意味を簡潔に提供してくれます。
他の単語についても同様に問い合わせることが可能です。

英語に慣れていないと読むのに時間がかかるので、かなり練習になりますな”(-“”-)”
最初見たときあまりの文字量にびっくりしました(笑)

「ChatGPT」を活用した文法の質問!

次に、文法の質問についてです。

例えば、「Why do we use “had been” in English?」「What is the difference between “will” and “going to”?」「Can you explain the usage of present perfect tense?」といった具体的な文法の質問をChatGPTに投げかけてみましょう。

【あなた】: “Why do we use ‘had been’ in English?”

【ChatGPT】: “Had been” is used in English to form the past perfect continuous tense. This tense is used to show that an action started in the past, continued for some time in the past, and had finished at a point in the past before something else happened.

Here is an example: “She had been studying for hours when her friend called.”

In this sentence, “had been studying” indicates that she started studying at some point in the past, this studying continued for some time, and this action of studying was still ongoing when her friend called. It also implies that the action (studying) stopped when the phone call occurred.

The past perfect continuous tense is often used to show cause and effect or to emphasize the duration of an action that was happening in the past.”

このように、ChatGPTは具体的な文法の説明を提供してくれます。
それにしても久しぶりに英語見ると、大分読めないな・・・(汗)

「ChatGPT」を活用した発音ガイド?

次に、発音ガイドについて。例えば、「How to pronounce “queue”?」「How to pronounce “thorough”?」「How to pronounce “quinoa”?」といった質問をChatGPTに投げかけてみましょう。

【あなた】: “How to pronounce ‘queue’?”

【ChatGPT】: “The word “queue” is pronounced like the letter ‘Q’. Its phonetic transcription is /kyoo/. This word can be tricky because even though it has five letters, only the first letter ‘q’ is pronounced. The rest of the letters are silent.”

分かるかいっ!こうして、ChatGPTは各単語の発音を説明してくれます。

「ChatGPT」を活用した文章の添削!

次に、文章の添削です。

例えば、「I am interest in this topic」「She don’t like dogs」「We goes to the park every Sunday」のような文法的に間違った文章をChatGPTに投げかけてみましょう。


【あなた】: “I am interest in this topic.”

【ChatGPT】: “The correct way to express that sentiment in English is, “I am interested in this topic.”

Here’s how you can remember it: The verb “interest” is often used in the passive voice when describing something that attracts your attention or that you feel engaged with. So, you would say “I am interested in…” not “I am interest in…”

このように、ChatGPTはあなたの英文を添削し、適切な表現を提案します。
“I am interested in…”が正しいということですね!

「ChatGPT」を活用したコンテキストでの言葉の使い方!

最後に、コンテキストでの言葉の使い方についてです!

例えば、「How do I use “irony” in a sentence?」「Can you give me an example of using “subtle” in a sentence?」「How to use “emphasize” in a sentence?」といった具体的な質問をChatGPTに投げかけてみましょう。

【あなた】: “How do I use ‘irony’ in a sentence?”

【ChatGPT】: “Sure, I can provide some examples on how to use ‘irony’ in a sentence:

“The irony of the situation was that even though he was a chef, he didn’t know how to make an omelette.”

“There’s a certain irony in being fired from my job at the unemployment office.”

“He hated technology, and the irony was not lost on us when he became an IT consultant.”

Irony typically refers to a situation that is strange or funny because things happen in a way that seems to be the opposite of what you expected.”

んーちょっと、というか結構難しいな。これは頭を使うな。
ふーーーーーー。

このようなイメージでChatGPTが今すぐに、思い立ったらすぐに!ChatGPTがあなたの英語学習の助けになるかもしれません!

ちょっと英語自体の意味が難しくてなかなか理解に時間がかかりましたが、やはりこの勉強した後の脳みその疲労感は恐らく、きっと英語レベルの向上に繋がっている気がします!

達成感でいっぱいです(嘘)

まとめ

っというこでまとめです。

ChatGPTをうまく活用すれば、自宅でもオフィスでもどこでも英語学習が可能です!
AIは最高の学習パートナーの一つと言えますね。

あとは実際の英会話の先生とのリアルな対面学習は必要になるので、うまく使い分けができると英語学習のスピードが上がっていくのではないでしょうか。

実はお恥ずかしながら私は英会話体験は10年くらいの経験があります!

さらに今回AIで英語を勉強した経験ができましたので、なんとなくですけど、それぞれこのような利点があるのではと思います。参考になりましたら幸いです!

AIの方は薄い体験談ではありますが、ご了承ください・・・

1. AIと英語学習

  • AIツール(例えば、ChatGPT)を使用すると、自由な時間に自己学習ができる。

  • 語彙や文法ルールを練習するのに便利で、自分のペースで学習を進めることができる。

  • AIは恥ずかしさなしに質問を繰り返すことができて、瞬時にフィードバックをくれる(笑)

2. 英会話の先生との対面学習

実際の英会話の先生との対面学習も多くの利点を持っています。

  • 直接フィードバックがあるので、即座に誤りを訂正したり、発音表現を調整したりできる。

  • 人との対話は、リアルタイムの会話に必要なリスニングとスピーキングスキルを鍛える。

  • 先生がみなさんの学習進度や理解度を見て、学習プランを個別に調整することができる。

3. 対面学習とAIツールの使い分け:

リアルな英会話の先生とAIツールの使い分けは、みなさんの目的や目標に応じて選択することが大事なのかと思います。
例えば、実際の会話スキルを重視するのであれば、対面の先生とのレッスンが適しています。
一方で、自分のペースで独立して学びたい、または特定の語彙や文法ルールを強化したい場合は、AIツールが役立つかもしれません。

ベストな結果を得るためには、これら二つの学習を組み合わせて使用することがいいかもしれません!

やはり、一番大事なのは継続することですかね・・・(笑)

それでは、また次回のほぼテクでお会いしましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました!


原稿執筆
株式会社GROWTH JAPAN TECHNOLOGIES  我妻裕太

バックナンバー

ほぼテク6月5日!ChatGPTで金融業でのAI活用?クライアント情報の間違いを探し出す

ほぼテク6月4日!ChatGPTでマスタ情報を活用した間違い探し!

ほぼテク6月3日!ChatGPTで文法・スペルチェック!

ほぼテク 6月2日 AIの進化とレシピ生成の競争:ChatGPT「GPT-3.5」対「GPT-4」対Google Bard

ほぼテク 6月1日新3大AI!ChatGPT or Google Bard比較パート⑥(一番上手そうなレシピを生成してくれるのはどれか?Google Bard編)

ほぼテク5月31日!ChatGPTでファンタジーは創造できるか?

ほぼテク 5月30日新3大AI!ChatGPT or Google Bard比較パート⑤(一番上手そうなレシピを生成してくれるのはどれか?GPT-4編)

ほぼテク 5月29日 新3大AI!ChatGPT or Google Bard比較パート④(一番上手そうなレシピを生成してくれるのはどれか?GPT-3.5編)

ほぼテク5月28日!ChatGPTで地元仙台市を分析してみました!

ほぼテク5月27日!ChatGPTでWebサイトから重要な情報を取得できるか試してみました!

ほぼテク5月26日 新3大AI!ChatGPT or Google Bard比較パート③(だれが回答を出す際の音速の貴公子か?)

ほぼテク5月25日 ChatGPT or Google Bard比較パート②(生成AIに最新情報は取得できるか)

ほぼテク5月24日!ChatGPTプラグイン実践編!画像生成のためのプロンプト生成プラグイン!

ほぼテク 5月23日(ChatGPT or Google Bard) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?

ほぼテク 5月22日(ChatGPTを自社Webサイトに組み込むには? ) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?

ほぼテク5月21日!ChatGPTプラグイン実践編!食べログプラグイン!

ほぼテク5月20日!とても面白いChatGPTのプラグイン使ってみました!

ほぼテク 5月19日(ChatGPTを自社システム・自社サービスに組み込むには? ) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?

今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 5月18日(SRA東北版ChatGPT誕生しました? ) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?

ほぼテク5月17日!GPTとの冒険!ファインチューニングで試行錯誤、そして成功へ!

今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 5月16日(ChatGPT? OR SRA東北?まとめ ) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?

今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 5月15日(ChatGPTと過ごした3日間?AI・人工知能EXPO出展報告、ChatGPT対応ソリューション多数ございます!) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?

ほぼテク5月14日!ChatGPT Webブラウジング機能がリリースされました!

ほぼテク5月13日!ChatGPTを活用した創作活動の一例!物語のプロットを創ってみた。

ほぼテク5月12日!Bard – Googleの新しい会話型AIが世界デビュー!

今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 5月11日(宇宙ビジネスをより注力します!) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?

今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 5月10日(ChatGPTとSRA東北の比較?) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?

ほぼテク5月10日!今、私たちは新たなフロンティア、つまり宇宙へと視野を広げています!

今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 5月9日(特定型AI(Narrow AI)とは) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?

今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 5月8日(日本最大級のイベントAI・人工知能EXPO) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?

ほぼテク5月7日!Chat GPTの正しい使い方基本プロンプトで会話してみました④

ほぼテク5月6日!Chat GPTの正しい使い方基本プロンプトで会話してみました③

ほぼテク5月5日!Chat GPTの正しい使い方基本プロンプトで会話してみました②

ほぼテク5月4日!Chat GPTの正しい使い方基本プロンプトで会話してみました①

ほぼテク5月3日ImageCreatorで生成した画像で展示会?

今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 5月2日(スケール則(scaling law):極めて重要な法則) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?

今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 5月1日(ChatGPT? OR SRA東北?) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?

今更聞ける!ほぼ毎日テック日報(おとなの週末) 4月30日(マイクロソフト画像生成AI「Bing Image Crator」とは?) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?

今更聞ける!ほぼ毎日テック日報(おとなの週末) 4月29日(完全自動実行AI AutoGPTとは?) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?

今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 4月28日(ChatGPT? OR SRA東北?) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?

今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 4月27日(ChatGPT? OR SRA東北?) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?

新企画!?「今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 - テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?」

前へ
前へ

ほぼテク6月7日!ChatGPTを使って業務効率化! - データ解析とレポート作成の新たな方法?

次へ
次へ

ほぼテク6月5日!ChatGPTで金融業でのAI活用?クライアント情報の間違いを探し出す