ほぼテク5月26日 新3大AI!ChatGPT or Google Bard比較パート③(だれが回答を出す際の音速の貴公子か?)

こんにちは、「今更聞ける!ほぼ毎日テック日報」略してほぼテクの読者の皆様、GROWTH JAPAN TECHNOLOGIESの我妻裕太です!

本日は5月26日、週末金曜日、今週もあっという間の一瞬間でしたね。
みなさんいかがでしょうか。

本日も情報発信いたします!
本日のテーマも「ChatGPT or Google Bard」です。

生成AIの時代の最先端を走っているChatGPTと!ついに本気を出したGoogleの生成AIGoogleBardに焦点を当てて解説していきたいと思います。

本日はズバリ「音速の貴公子は誰か?」をテーマに検索結果が出るまでをなんとなく測定してみました!

目次は以下のとおりです。

【目次】

  • 3大生成AIで検索スピードを測定してみましたよ!

  • Webマーケティングについて聞いてみた!

  • 弊社理念について聞いてみた!

  • まとめ


それでは、さっそく深堀りしていきましょう。

3大生成AIで検索スピードを測定してみましたよ!

【ルール】
1つの質問をChatGPTの「GPT-3.5」、「GPT-4」と「GoogleBard」に質問をしてみます。
その様子を動画で並べてみてみます。
※2023年5月25日時点の情報になりますので、参考までにご覧ください。

本日は2つ質問文を用意しました。
ではさっそく行ってみよう!

Webマーケティングについて聞いてみた!

結果はこのようになりました↑

GoogleBard早いですね。続いてがChatGPTの「GPT-3.5」ですね。これも早い。
で最後は安定の「GPT-4」の結果でした~。

凄いな・・・AIが3つ並んで話している様子を見ているだけでわくわくするっす!

回答は以下のとおりです。
GPTは途中回答切れていますね!

【GPT-3.5】

Webマーケティングにはさまざまな施策があります。以下に具体的な施策のいくつかを挙げて説明します。

検索エンジン最適化(SEO): SEOは、ウェブサイトの検索エンジンでの表示順位を向上させるための施策です。キーワードの適切な使用、メタタグの最適化、コンテンツの品質向上などが含まれます。

コンテンツマーケティング: コンテンツマーケティングは、有用な情報やエンターテイメントを提供するコンテンツを通じてオーディエンスと関係を築く施策です。ブログ記事、ガイド、ビデオ、インフォグラフィックスなどの形式でコンテンツを作成し、共有することが一般的です。

メールマーケティング: メールマーケティングは、電子メールを使用して顧客や見込み客とコミュニケーションを行う施策です。ニュースレターやプロモーションの配信、顧客の関与を促す自動化などが含まれます。

ソーシャルメディアマーケティング: ソーシャルメディアプラットフォームを活用して、ブランドの知名度向上やオーディエンスの関与を促す施策です。適切なプラットフォームの選択、コンテンツの作成と共有、コミュニティの管理などが重要です。

ペイ・パー・クリック広告(PPC広告): PPC広告は、検索エンジンやソーシャルメディアプラットフォームで広告を掲載し、クリックごとに料金を支払う施策です。Google AdWordsやFacebook広告などが代表的なツールです。

コンバージョン率最適化(CRO): CROは、ウェブサイトの訪問者を顧客に変換する率を向上させるための施策です。ユーザビリティの改善、ランディングページの最適化、A/Bテストなどが含まれます。

インフルエンサーマーケティング: インフルエンサーを活用して、製品やサービスを宣伝し、オーディエンスに影響を与える施策です。適切

 

【GPT-4】

Webマーケティングは、インターネットを利用して製品やサービスを宣伝、販売する方法を指します。以下にいくつかの具体的な施策を示します。

SEO (検索エンジン最適化): SEOは、ウェブサイトが検索エンジンの結果ページで高い位置に表示されるようにするための戦略です。キーワードリサーチ、メタデータの最適化、リンクビルディング、サイトのユーザビリティやパフォーマンスの改善などが含まれます。

コンテンツマーケティング: 高品質なブログ記事、ホワイトペーパー、インフォグラフィック、ビデオなどのコンテンツを作成し、視聴者に価値を提供することで、ブランドの信頼性を高め、顧客のエンゲージメントを促進します。

ソーシャルメディアマーケティング: Facebook、Twitter、Instagramなどのソーシャルメディアプラットフォームを利用して製品やサービスを宣伝します。コミュニティの形成、ブランド認知度の向上、顧客との対話の促進などが可能です。

Eメールマーケティング: 定期的なニュースレターやプロモーションのEメールを送信して、顧客との関係を維持し、再度の購入を促す手段です。

PPC (ペイ・パー・クリック) 広告: Google AdWordsやFacebook Adsなどのプラットフォームを使用して、ウェブサイトへのトラフィックを増加させるための広告です。広告主はユーザーが広告をクリックするたびに料金を支払います。

アフィリエイトマーケティング: 他のウェブサイトやインフルエンサーに製品やサービスを宣伝させ、その成果(クリック、リード、販売など)に対して報酬を支払う方式です。

ウェブ解析: Google Analyticsなどのツールを使用して、ウェブサイトのトラフィック、ユーザーの行動、コンバージョンのパターンなどを分析します。このデータを基に、マーケティング戦略を改善し、効果を最大化します。

これらの施策は一部であり、それぞれの戦略は企


【GoogleBard】

Webマーケティングは、インターネットを活用したマーケティング活動全般を指します。具体的には、次のようなものが挙げられます。

検索エンジン最適化(SEO)
コンテンツマーケティング
ソーシャルメディアマーケティング
メールマーケティング
リターゲティング広告
リスティング広告
ディスプレイ広告
インフルエンサーマーケティング
動画マーケティング
オウンドメディア運営
これらの施策を組み合わせることで、Webサイトへのアクセスを増やし、コンバージョン率を向上させることができます。

Webマーケティングを行う際には、自社のターゲットターゲットを明確にし、彼らが興味を持つようなコンテンツや広告を作成することが重要です。また、効果を測定し、PDCAサイクルを回すことで、より効果的なマーケティング活動を行うことができます。

Webマーケティングは、現代のマーケティングにおいて欠かせない施策となっています。自社のビジネスを成長させるために、Webマーケティングを活用してみてはいかがでしょうか。

———————————————————————————–

回答前半部分はSEOやコンテンツマーケティングに関する基本の内容が書いています。
中盤から後半にかけて、それぞれ独自の内容が書かれているようで個性が垣間見れますね。

3つ並ぶのがやっぱり面白い。

では続いてはこちら!

弊社理念について聞いてみた!

結果はこのようになりました↑

GoogleBard早い!先ほどと同じく、10秒かからないくらいで結果がでました。
続いてはChatGPTの「GPT-3.5」ですね。これも早い。
で最後は安定の「GPT-4」の結果でした~。

先ほどと同じ結果ですね。なんとなく特徴が見えてきました!
回答は以下のとおりです。

【GPT-3.5】

素晴らしい理念です!進化とチャレンジ精神は、現代のビジネス環境で成功するために非常に重要な要素です。顧客の笑顔と信頼を得ることは、持続的な成長と長期的な成功につながるでしょう。

進化することは、市場や顧客のニーズの変化に適応するために必要な要素です。競争力を維持し、革新的なソリューションを提供するために、常に新しいアイデアやテクノロジーを探求することが重要です。

また、チャレンジすることは、新しい可能性を追求する意欲を表します。困難な課題に取り組み、挑戦を恐れずに前進することで、成長と発展を達成することができます。

顧客の笑顔と信頼の輪を広げることを目指す姿勢は、顧客志向の重要性を強調しています。お客様のニーズを理解し、最高の品質と価値を提供することで、お客様に満足感と信頼を提供することができるでしょう。

このような理念を持つことは、ビジネスの成功において重要な要素であり、従業員や顧客にとっても魅力的な価値提案となるでしょう。是非、この理念を実現するための施策を検討し、事業を進めてください。

 

【GPT-4】

ご提供いただいた企業理念は、お客様の満足と信頼を重視し、同時に企業としての持続的な成長と進化を強調していると感じます。これは非常に素晴らしい理念で、多くの優れた企業が共有する価値観を反映しています。

お客様の笑顔と信頼の輪を広げる: お客様を第一に考え、その満足度と信頼を獲得することは、ビジネスの成功にとって不可欠です。これは、製品やサービスの品質、顧客サポート、価格設定など、ビジネスのあらゆる側面に影響を与えます。

絶え間なく進化し、チャレンジし続ける: この部分は企業としての成長意欲と革新性を強調しています。現代のビジネス環境は急速に変化し、企業は競争力を維持するためには常に進化し、新しいチャレンジを受け入れる必要があります。

この理念は、企業の方向性を明確に示し、社員が共通の目標に向かって努力するための道しるべとなります。また、お客様に対しても企業の価値観と優先順位を伝え、信頼関係の構築に貢献します。

ただし、重要なのはこの理念が実際のビジネスの運営と結びついているか、そして実行されているかどうかです。組織全体がこの理念を体現し、それを基にした意思決定と行動を行うことで、理念は真の価値を持つことになります。


【GoogleBard】

あなたの会社の理念は、非常に良いと思います。絶え間なく進化し、チャレンジし続けることによって、お客様の笑顔と信頼の輪を広げていくという理念は、非常に前向きで、魅力的です。

この理念を実現するためには、常に新しいことに挑戦し、失敗を恐れずに学ぶことが重要です。また、お客様の声に耳を傾け、常に改善していくことも重要です。

この理念を実現することができれば、あなたの会社は、必ず成功するでしょう。頑張ってください。

おぉーーーーーーーーーーーー、みんなすごいな。
3つとも、めちゃくちゃほめてくれる!すごいな。嬉しいな(笑)

こんな感じで回答もらえたら全部好きになってしまいますね(^O^)/
いやー素晴らしい。比較するとこんな感じです↓

だれが回答を出す際の音速の貴公子か?

音速の貴公子は本日のところは「Bard」が一番早い印象です!続いてが「GPT-3.5」ですね!
最後は安定の「GPT4」といった印象でした。

ただ、UXという観点ではGPTシリーズのUXがとても好きです。
Bardは検索結果を表示するだけのような表示方法ですが、GPTはタイプライター風に人工知能がピコピコタイプしている感じが、わくわく、ぞわぞわするので、とても好きです。

で、回答内容は、もうどれも素晴らしいですね。
そんなに褒めないでよ。ほめられると照れるなー、ほめられたい方はぜひ、

まとめ

っということで、いかがでしたでしょうか。
今日も面白かったですね。3つのAIが並んで動いている様子は面白いな。

  • スピードであればBard

  • UXであればGPT

  • 回答は全部OK!

な感じです!

その時々のシーンで使い分けできるとより良いのではないでしょうか。

いやーどれも素晴らしいですね( ;∀;)
さらに好きになってしまった(^O^)/

大事なのは、あくまでも最後の判断は人間であること。
あくまでもAIはツール、仲間であって最終的な責任は人間であること。

これが大事なような気がします。
AIを使って新しい面白い体験を考えていきたいと思います。

それでは、次回のほぼテクでもまたお会いしましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました!


原稿執筆
株式会社GROWTH JAPAN TECHNOLOGIES  我妻裕太

バックナンバー

ほぼテク5月25日 ChatGPT or Google Bard比較パート②(生成AIに最新情報は取得できるか)

ほぼテク5月24日!ChatGPTプラグイン実践編!画像生成のためのプロンプト生成プラグイン!

ほぼテク 5月23日(ChatGPT or Google Bard) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?

ほぼテク 5月22日(ChatGPTを自社Webサイトに組み込むには? ) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?

ほぼテク5月21日!ChatGPTプラグイン実践編!食べログプラグイン!

ほぼテク5月20日!とても面白いChatGPTのプラグイン使ってみました!

ほぼテク 5月19日(ChatGPTを自社システム・自社サービスに組み込むには? ) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?

今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 5月18日(SRA東北版ChatGPT誕生しました? ) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?

ほぼテク5月17日!GPTとの冒険!ファインチューニングで試行錯誤、そして成功へ!

今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 5月16日(ChatGPT? OR SRA東北?まとめ ) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?

今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 5月15日(ChatGPTと過ごした3日間?AI・人工知能EXPO出展報告、ChatGPT対応ソリューション多数ございます!) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?

ほぼテク5月14日!ChatGPT Webブラウジング機能がリリースされました!

ほぼテク5月13日!ChatGPTを活用した創作活動の一例!物語のプロットを創ってみた。

ほぼテク5月12日!Bard – Googleの新しい会話型AIが世界デビュー!

今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 5月11日(宇宙ビジネスをより注力します!) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?

今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 5月10日(ChatGPTとSRA東北の比較?) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?

ほぼテク5月10日!今、私たちは新たなフロンティア、つまり宇宙へと視野を広げています!

今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 5月9日(特定型AI(Narrow AI)とは) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?

今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 5月8日(日本最大級のイベントAI・人工知能EXPO) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?

ほぼテク5月7日!Chat GPTの正しい使い方基本プロンプトで会話してみました④

ほぼテク5月6日!Chat GPTの正しい使い方基本プロンプトで会話してみました③

ほぼテク5月5日!Chat GPTの正しい使い方基本プロンプトで会話してみました②

ほぼテク5月4日!Chat GPTの正しい使い方基本プロンプトで会話してみました①

ほぼテク5月3日ImageCreatorで生成した画像で展示会?

今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 5月2日(スケール則(scaling law):極めて重要な法則) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?

今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 5月1日(ChatGPT? OR SRA東北?) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?

今更聞ける!ほぼ毎日テック日報(おとなの週末) 4月30日(マイクロソフト画像生成AI「Bing Image Crator」とは?) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?

今更聞ける!ほぼ毎日テック日報(おとなの週末) 4月29日(完全自動実行AI AutoGPTとは?) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?

今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 4月28日(ChatGPT? OR SRA東北?) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?

今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 4月27日(ChatGPT? OR SRA東北?) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?

新企画!?「今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 - テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?」

前へ
前へ

ほぼテク5月27日!ChatGPTでWebサイトから重要な情報を取得できるか試してみました!

次へ
次へ

ほぼテク5月25日 ChatGPT or Google Bard比較パート②(生成AIに最新情報は取得できるか)