ほぼテク 6月13日大好きChatGPT!全知全能の神様ではない、その真実に迫る?

こんにちは、ほぼテク読者の皆様、いつもありがとうございます!
GROWTH JAPAN TECHNOLOGIESの我妻裕太です。

本日もよろしくお願いいたします!

今回は、ある種の誤解を解くための記事を書きたいと思います!それが何かというと「ChatGPTは全能の神様ではない」ということを解説してきたいと思います。私の大好きなChatGPTの真実を深く掘り下げて正しい使い方についてご紹介します。

何かの参考になりましたら幸いです。


本日のゴール「ChatGPTの能力と限界を具体的に理解する!」

AI技術の進化は、この数年科学技術の世界に革命をもたらしています!今回はその中でも特に注目を集めている「ChatGPT」について、その得意なこと、得意でないことを具体的に解説していきます。

最近テレビやSNS、メディアなどで毎日ChatGPTが取り上げられていますが、人によっては、

  • なんでもやってくれるんでしょう?

  • データを渡せば勝手に空気読んでやってくれるんでしょう?

  • なんでも教えてくれるんでしょう?

のような人間を超越した全知全能の神をイメージされる方が多い?日があります(汗)イメージはとても大事なのですが・・・実際はそうではないと思います・・・(汗)

数年前のディープラーニングでAIブームになった時と同じように、なんでもできるAI?の風潮になっている感じがしたので、本日は「ChatGPTの能力と限界を具体的に理解する!」をゴールにしたいと思います。

ではさっそく解説していきましょう!


改めてChatGPTとは?

まず、ChatGPTとは何か、基本からおさらいしましょう。ChatGPTはOpenAIによって開発された大規模言語モデル(Large Language Model、LLM)で、数百億の単語を学習することで人間のように会話を生成する能力を持ちます。しかし、それは”あたかも”であり、実際には人間のように思考したり、意識したりする能力はありません。これが大前提です。

ちなみに大規模言語モデルの解説は昨日のこちらをご覧ください。
ほぼテク 6月12日ChatGPTの言語理解力を革新する「大規模言語モデル」を徹底解説?

ではこれを踏まえまして、改めてChatGPTの得意なこと、得意でないことを具体的に10項目ずつ見ていきましょう。もっと色々とありますが、代表的なものを書いていますので、参考までにご覧ください。

【得意なこと】

1.テキストの生成と解釈
例えば、みなさんが「ローマの歴史」について尋ねた場合、ChatGPTはそれについての情報を生成し、詳細な解答を提供します。

2.質問への回答提供
「2つの都市間の距離は何キロですか?」などの具体的な質問に答えることができます。

3.複数の言語に対応
英語だけでなく、フランス語や日本語など他の言語でも会話することが可能です。

4.大量の情報を高速に処理
秒速で何千もの単語を解析し、迅速に処理します。

5.パターンとトレンドの認識
例えば、大量の金融市場のデータをChatGPTに渡すと金融市場の動向や消費者行動のパターンを解析することができます。

6.シミュレーションやシナリオの作成
小説や映画のプロットを生成することも可能です。

7.長い文章の要約
大量のテキスト情報を要約し、短い報告書を生成することができます。

8.メールや文章の校正
文章の文法やスペルのミスをチェックし、校正することが可能です。

9.データ分析の支援
数値データを解析し、それに基づく見解を提供します。

10.ユーザーとの長時間の会話維持
ユーザーが話題を尽きるまで、長時間にわたる会話を続けることができます。

【得意でないこと】

1.新しい情報の獲得(学習終了後)
例えば、ChatGPTの学習が終了した後に発生した新しい出来事については知り得ません。

2.実時間の世界での出来事についての知識更新
2021年9月以降の出来事については知識がありません。

3.感情、意識、自我の有無
ChatGPTは機械であり、人間のような感情や自我を持ちません。

4.個々のユーザーについての記憶保持
会話の履歴を保持せず、以前のユーザーとの会話については覚えていません。

5.五感に基づいた経験の理解
ChatGPTは、視覚や聴覚、味覚、触覚、嗅覚など、人間が五感を通じて得る経験を理解することはできません。

6.道徳的、倫理的判断
人間のように複雑な道徳的な判断や倫理的な決定を下すことはできません。

7.予測の信頼性保証
未来の出来事についての予測は、統計的な傾向や過去のパターンに基づいていますが、必ずしも正確ではありません。

8.クリエイティブな思考や芸術的表現
例えば、新しい絵画スタイルを発明するような真にクリエイティブな思考は持ち合わせていません。

9.複雑な人間関係の理解
人間の間の微妙な感情や複雑な人間関係を理解する能力は限定的です。

10.ユーモラスなジョークの理解と生成
人間特有のユーモラスなニュアンスや皮肉を完全に理解し、それに基づくジョークを生成することは難しいです。

まとめるとこのようなイメージでしょうか。

ChatGPTの得意なこと、得意でないこと

まとめ

っということでいかがでしたでしょうか。
キリよく10個あげてみましたが、これ以外にもそれぞれあります!

10個あげたのを見ても分かるように、ChatGPTは多くのことができますが、全てが得意というわけではありません。全知全能の存在ではなく、特定のタスクに特化した高度なツールと考えていただくといいのではないでしょうか。

なので、「とりあえずChatGPTに任せればなんとかしてくれるやろ」、的なことを言っている人がいれば、それはあまり理解していない人の可能性があるので、ちゃんと理解できるように説明するのがいいかもしれません!

ChatGPTはあくまで人間が作ったツールであり、我々の補助をするものです。全知全能の神ではないことを認識することが重要だと思います!

新しいテクノロジーはワクワクして面白いですが、大切なのは正しい利用をすること、これが大事な気がします。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました!
それでは、また次回のほぼテクでお会いしましょう!

原稿執筆
株式会社GROWTH JAPAN TECHNOLOGIES  我妻裕太

バックナンバー

ほぼテク6月12日ChatGPTの言語理解力を革新する「大規模言語モデル」を徹底解説?

ほぼテク6月11日!ChatGPTでSNSマーケティングを攻略しよう!

ほぼテク6月10日!ChatGPTで情報の抽出をマスターしよう!

ほぼテク 6月9日AIを活用した業務効率化!ChatGPTでのタスク管理と優先順位付け?

ほぼテク 6月8日AIとメールの融合?ChatGPTを活用したメール作成術!

ほぼテク6月7日!ChatGPTを使って業務効率化! - データ解析とレポート作成の新たな方法?

ほぼテク 6月6日 AIと英語学習の融合?ChatGPTの有効活用法!

ほぼテク6月5日!ChatGPTで金融業でのAI活用?クライアント情報の間違いを探し出す

ほぼテク6月4日!ChatGPTでマスタ情報を活用した間違い探し!

ほぼテク6月3日!ChatGPTで文法・スペルチェック!

ほぼテク 6月2日 AIの進化とレシピ生成の競争:ChatGPT「GPT-3.5」対「GPT-4」対Google Bard

ほぼテク 6月1日新3大AI!ChatGPT or Google Bard比較パート⑥(一番上手そうなレシピを生成してくれるのはどれか?Google Bard編)

ほぼテク5月31日!ChatGPTでファンタジーは創造できるか?

ほぼテク 5月30日新3大AI!ChatGPT or Google Bard比較パート⑤(一番上手そうなレシピを生成してくれるのはどれか?GPT-4編)

ほぼテク 5月29日 新3大AI!ChatGPT or Google Bard比較パート④(一番上手そうなレシピを生成してくれるのはどれか?GPT-3.5編)

ほぼテク5月28日!ChatGPTで地元仙台市を分析してみました!

ほぼテク5月27日!ChatGPTでWebサイトから重要な情報を取得できるか試してみました!

ほぼテク5月26日 新3大AI!ChatGPT or Google Bard比較パート③(だれが回答を出す際の音速の貴公子か?)

ほぼテク5月25日 ChatGPT or Google Bard比較パート②(生成AIに最新情報は取得できるか)

ほぼテク5月24日!ChatGPTプラグイン実践編!画像生成のためのプロンプト生成プラグイン!

ほぼテク 5月23日(ChatGPT or Google Bard) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?

ほぼテク 5月22日(ChatGPTを自社Webサイトに組み込むには? ) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?

ほぼテク5月21日!ChatGPTプラグイン実践編!食べログプラグイン!

ほぼテク5月20日!とても面白いChatGPTのプラグイン使ってみました!

ほぼテク 5月19日(ChatGPTを自社システム・自社サービスに組み込むには? ) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?

今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 5月18日(SRA東北版ChatGPT誕生しました? ) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?

ほぼテク5月17日!GPTとの冒険!ファインチューニングで試行錯誤、そして成功へ!

今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 5月16日(ChatGPT? OR SRA東北?まとめ ) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?

今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 5月15日(ChatGPTと過ごした3日間?AI・人工知能EXPO出展報告、ChatGPT対応ソリューション多数ございます!) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?

ほぼテク5月14日!ChatGPT Webブラウジング機能がリリースされました!

ほぼテク5月13日!ChatGPTを活用した創作活動の一例!物語のプロットを創ってみた。

ほぼテク5月12日!Bard – Googleの新しい会話型AIが世界デビュー!

今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 5月11日(宇宙ビジネスをより注力します!) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?

今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 5月10日(ChatGPTとSRA東北の比較?) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?

ほぼテク5月10日!今、私たちは新たなフロンティア、つまり宇宙へと視野を広げています!

今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 5月9日(特定型AI(Narrow AI)とは) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?

今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 5月8日(日本最大級のイベントAI・人工知能EXPO) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?

ほぼテク5月7日!Chat GPTの正しい使い方基本プロンプトで会話してみました④

ほぼテク5月6日!Chat GPTの正しい使い方基本プロンプトで会話してみました③

ほぼテク5月5日!Chat GPTの正しい使い方基本プロンプトで会話してみました②

ほぼテク5月4日!Chat GPTの正しい使い方基本プロンプトで会話してみました①

ほぼテク5月3日ImageCreatorで生成した画像で展示会?

今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 5月2日(スケール則(scaling law):極めて重要な法則) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?

今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 5月1日(ChatGPT? OR SRA東北?) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?

今更聞ける!ほぼ毎日テック日報(おとなの週末) 4月30日(マイクロソフト画像生成AI「Bing Image Crator」とは?) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?

今更聞ける!ほぼ毎日テック日報(おとなの週末) 4月29日(完全自動実行AI AutoGPTとは?) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?

今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 4月28日(ChatGPT? OR SRA東北?) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?

今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 4月27日(ChatGPT? OR SRA東北?) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?

新企画!?「今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 - テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?」

前へ
前へ

ほぼテク6月14日!ChatGPTを活用するために重要な留意事項13選! AIとのスムーズな対話を実現!

次へ
次へ

ほぼテク 6月12日ChatGPTの言語理解力を革新する「大規模言語モデル」を徹底解説?